厄除大祭

厄除祈祷

参拝時間:9時~21時まで

大祭01

祈祷料

大祭02
特別祈祷

祈祷料 10,000円 ※御祈祷札当日授与
受付け時間 18日19日両日9時~21時まで随時受付け(最終受付け:20時30分)
お申込み ※予約は不要です。特別祈祷専用の窓口で申し込み用紙に御記入ください。

※御祈祷申込者、最大で6名まで同時に御祈祷を行います。御祈祷時間は約20~25分です。
※ご祈祷開始まで、待合所で少しお待ちいただく場合もございます。
※拝殿内へは申込者のみお入りください。

※特別祈祷をご希望で、大祭に来れない方はお問合せください。

 

年間祈祷

祈祷料 5,000円 ※2月10日発送

節分より1週間厄神殿にてご祈祷致しましたお札を郵送いたします。郵送後も1年間御祈祷いたします。
※申込用紙に記入の上受付けまで

 

?

お札写真 お札に氏名・数え年を書き入れます。
合格祈祷 合格祈祷写真

祈祷料 3,000円
※お守り 700円

虚空蔵菩薩堂にて御祈祷いたしました御札を郵送いたします。 当日祈願絵馬奉納。

交通安全祈祷
交通安全祈祷写真

祈祷料 2,000円

車のナンバー、運転者の氏名を用紙にご記入の上受付けまで
※当日御守授与

厄除大祭の様子

※詳細写真をクリックすると写真が切り替わります。

厄除授与品

火箸写真 【男性】

火箸 3,000円

前厄41歳~後厄43歳までの 3年間ご自宅でお祀りください。

腕輪念珠 【男女共通】

腕輪念珠 4,000円

古来厄除けの為七色のものを身につける風習があります。

腕輪念珠の箱 【腕輪念珠の桐箱】

腕輪念珠は桐箱に入っています。

大祭行事

採灯大護摩供
護摩札授与写真

19日午後2時~3時

大勢の修験行者による外の護摩壇での法要
法螺貝の音で始まり、煙が立ち込める中、荘厳に執り行われます。
厄神殿受付にて護摩祈祷申し込み。護摩木に願い事を書き受付にお渡しください護摩札を授与いたします。

大祭11

大般若経転読法要
大般若転読法要

19日午前11時~12時

どなたでも本堂にお入りいただけます。

 

″0727618761″ 未生流 生け花教室 お知らせ
年間行事

アイコン1月
正月初詣 1月1日~3日
厄除開運
厄神大祭 1月18日・19日

アイコン2月
節分星祭  2月3日

アイコン3月
彼岸法要  3月24日

アイコン4月
花まつり  4月8日
釈尊後誕会

アイコン8月
施餓鬼法要 8月20日

アイコン9月
彼岸法要  9月26日

アイコン11月
七五三  11月15日
(11月中予約承ります)

アイコン12月
除夜祭   12月31日

pagetop